手紙の書き方

初秋の候を使う時期はいつまで?意味と使い方を例文で説明!

秋の夜長に手紙を書くって方も多いと思います。

秋に使う時候の挨拶もいろいろありますので紹介していきますよ!

今回は「初秋の候」です。

初秋は、わりと使う時期が限定的な季語のため、
手紙で使う場合は、いつからいつまで使えるか?等理解しておきましょう。

ということで、初秋の候について使う時期と意味、使い方を例文でご紹介します。

スポンサードリンク

言葉の意味と読み方

読み方は「しょしゅうのこう」です。

初秋とは、旧暦でいう立秋から白露までのことを言います。

白露って何?って方は、「二十四節気」についてまとめた記事を参考にしてください!

つまり秋の始まりのことですね。

最近の気象では、まだ全然暑い時期になりますが、
暦の上での秋を時候の挨拶でも反映させています。

挨拶としての意味では

「夏が終わったね」
「これから涼しくなりますね」


と言った意味を持っています。

手紙で使う場合はいつからいつまで?


実際に使う時期ですが、先程もお伝えした通り
立秋から白露の前日まで」ですので、
だいたい8月8日から9月7日頃までの期間になります。

立秋や白露はその年の太陽黄経によって変わりますので、
二十四節気」の記事を参考にしてください。

ですが、そこまで厳しく「この期間でないといけません」
と決められているわけではないので、ある程度気にしていれば問題はないでしょう。

スポンサードリンク


相手別の具体的例文

では実際に使う場合はどうすればいいのかをご紹介します。

ビジネスで使う場合はだいたい以下定型文になります。

例:初秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

例:初秋の候、○○様におかれましては、ますますご活躍のことと存じ上げます。

このような言い回しで問題ありません。

では気心の知れた友人に送る場合ですが、
上のビジネス文章は「ちょっと堅苦しいな」と思われてしまいますので、
友人に送る場合は砕けて書くとよいです。

例:初秋の候、最近涼しくなってきたけど、ご家族の方はお元気で過ごされていますか?

例:初秋の候、最近気温の差が激しいですが、体調崩されてないでしょうか?


等の文章にすると良いです。

また、自分の周りのことを含める場合もあります。

例:初秋の候、スポーツの秋が始まりましたね、
  過ごしやすくなった為か朝夕共にジョギングしている方を見かけます。

例:初秋の候、夏祭りも終わり、子どもたちが宿題の残りに必至になっています。

例:初秋の候、食欲の秋との始まりかと思うと今からとても楽しみです。
  ○○様も一緒に美味しいものを食べに行きませんか?

このような文章にすると、自分がもらうことを想像すると楽しくなりませんか?

手紙で知りたいのは、やっぱり近況ですからね。

自分が面白かったことや、相手に喜んで貰えそうな内容を含めて挨拶にすると、
相手が読み進めやすく、好感をもってくれることでしょう。

難しく考えず、自分の伝えたい楽しいことを挨拶にすると良いですよ。

さいごに

初秋の候について、使う時期と意味、使い方を例文でご紹介しました。

割りと期間が限定的な時候の挨拶なので、そろそろ秋だなって時に書く手紙の
候補のひとつにあげてください。

同じ時期に使えるものがわりとありますからね。

候補の中から、相手が感じる季節感にぴったりのものを選んでくださいね。