年賀状は本来は新年のご挨拶ですから、お正月に届くように
年内の決められた期間までに投函できれば一番良いですね。
詳しくは別記事にまとめておりますが、年内に出すことができれば、4日頃までには届きます。
でも、そうもいかない場合がありますよね。
例えば、もらうとは思っていなかった方から年賀状をもらった時等です。
正月に、あ?年賀状くれたんだ、って気がつき、あわてて書くわけですが、
そのときふと「年賀状はいつまで出せるの?」って考えるわけですよ。
いまのうちに把握しておきましょう!
松の内と呼ばれる1月7日まで
ずばり結論からいうと、年明けに投函する場合には「松の内」といわれる1月7日までに着くように
年賀状ならびに、年賀状の返信は出すようにしましょう!
それを過ぎるとどうなるかというと、
年賀状ではなく、「寒中お見舞い」となります。
寒中見舞いの期間は2月4日の節分頃までのとなっています。
使うハガキも年賀状ではなく通常の官製はがきか私製ハガキに切手を貼ったものなどを使い、
挨拶文は「あけましておめでとうございます」ではなく、
「寒中お見舞い申し上げます」となります。
年賀状をいただいた方への返信が松の内を過ぎそうな場合は、
寒中見舞いに切り替えましょう。
相手の出すのが遅れて、4日頃に届いたりするとあわてますので、
前もって準備しておくのが良いですね。
ハガキではない場合も挨拶を変えよう
メールやSNSなどでのご挨拶も、松の内を過ぎたら寒中見舞いとなります。「寒さが厳しいですがお元気ですか?」といった挨拶になります。
そこから「お正月にはメッセージありがとうございました!」
「お正月はいかがでしたか?」というふうに続けるとよいでしょう。
まあ、メール等でやりとりする相手だと、もうちょっとくだけた表現かとは思いますが。
何枚用意する?
これは年々判断が難しくなっていると思うのですが、みなさまはどうでしょうか。数年前までは、昨年年賀状をいただいた方と、
今年新たにお知り合いになった方や交流が始まった方を加えた枚数に、
出していない方からいただいた場合への返信用に数枚余分に用意するというのが常でした。
けれども最近は、昨年は年賀状だった方からメールでカードが届いたり、
SNSでやり取りするようになったのでメッセージで挨拶が届くようになったりと、
パターンがとても増えたので判断に困っています。
さらに自分も年賀状を出す人、メッセージを送る人、
メールでご挨拶をする人とバラエティに飛んで来たために整理も大変!
そこであまり年賀状にこだわらずに、寒中お見舞いを上手に活用している
知人もいますご自身の環境に合わせて、慌ただしい年末年始に
ゆとりを持って望めるように工夫されると良いでしょう。
残った年賀状はどうしてますか?
年賀状は印刷したものや書き損じのあるものでも、一枚につき5円の手数料で郵便局でハガキや切手、
あるいはレターパックに変えてもらえます。
例えば10枚余った場合、450円分のハガキや切手などに変えてもらえますから、
お年玉付き年賀ハガキの抽選日を待って、アタリもハズレも郵便局へ引き換えに行くようにしています。
さいごに
いまやメールやデジタルカード、はたまたSNSでと「あけましておめでとう!」の窓口は格段に増えましたね。
でも、年に一度のこの時だけはハガキが届くというのは、やっぱり嬉しいものです。
出す時期に注意して、年賀状か寒中見舞いで新年の挨拶をしましょう!
【関連記事】
>> 年賀状の投函はいつまで?2015年の元旦に届けるには?
>> 寒中見舞いはいつまで出せる?具体的な文例もご紹介!
スポンサードリンク