手紙の書き方

新緑の候の意味と時期は?具体的な例文で使い方も解り易く解説!

手紙を書く時は時節の候を上手に使いたいところです。

初夏に使う「新緑の候」もそのひとつ。

言葉からは、緑いっぱいの風景がイメージできるんじゃないでしょうか

今回は、新緑の候について意味や時期をご紹介します。

実際どうやって使うかの例文もいくつかあげていきますので、
手紙を書くときの参考にしてください。

スポンサードリンク

意味は「若い葉が茂ってきた頃」

時候の挨拶でつかう新緑とは夏の季語で使われています。

夏と言っても「初夏」のことで、若い葉が茂ってきたという意味です。

春が過ぎ、木々が花を落とした後、青々と葉を育てる時期より
少し前の時期を指す言葉
ですので、人の感覚で言うと
「暑くもなく、寒くもない夏の始まりの時期」がこの挨拶を使う時です。

また似た単語で「深緑」というものがありますが、
こちらは夏真っ盛りのセミが鳴いているような時期の葉のことを言いますので、
今回の「新緑」とは違うものです。

ご注意ください。

時節の候は言葉だけでは、なかなか連想しづらいものもありますが、
その言葉から思い浮かぶ情景と結びつけて考えると、
ぱっと思い浮かぶようになります。

今回の「新緑」は「若い葉」のことだと覚えておいてください。

使う時期は5月

この時候の挨拶は初夏に使うと説明しましたが、5月に使われるものです。

5月上旬から5月の末まで使います。

6月に入ると深緑に近いので、5月の末までとなります。

手紙が到着する時期に合わせますので、
4月末に書く場合は今回の「新緑」で構いません。

しかし、5月末に書く場合は別の挨拶に変えないといけないのでご注意ください。

相手に届く頃のことを考えて時候の挨拶を選びましょう

スポンサードリンク


具体的な使い方

時候の挨拶は手紙の冒頭に使いましょう。

例:拝啓 新緑の候、いかがお過ごしでしょうか。

上の例が基本的な使い方です。

「拝啓」を書くときは必ず手紙の最後に右端に「敬具」と書きましょう。

また季節を感じさせる文章もよいでしょう。


例:新緑の候、少しずつ暑くなってきましたが、いかがお過ごしですか?

例:新緑の候、街頭の木々が青くなってきました。

例:新緑の候、鯉のぼりが青い空を泳いでいるのを見ました。もうすぐ夏ですね。


等の言葉が良いです。

鯉のぼりは4月末に書く場合にのみ書ける文章ですのでご注意ください。


いくつかご紹介しましたが、実際にご自身で出勤時や
子どものお迎えの時などに少しだけ周りの風景を見てみてください。

その時に見える景色を書いてみると、意外と悩まずすんなりと書くことができます。

ビジネスメールでなければ、相手の方もあなたがどう過ごしているのか
気になるもの
ですので、そういう報告を交えた挨拶の使い方がオススメです。

相手のことも気にかけながら、自分の最近のことも一緒に報告してしまいましょう。


報告といってもささいなことでかまいません。

・暑くなってきて、子供が外で元気に遊んでいるのをよく見るようになった。

・短パンの子どもたちが増えた。

・外回りで久しぶりに汗をかいた。

なんでも構いません。
きっと喜んでもらえますよ。^^)

さいごに

今回は新緑の候について意味や時期、具体的な文例をご紹介しました。

5月に届く手紙を書くとき、緑いっぱいの風景が心に思い浮かんだら
使ってください。

時候の挨拶は同じ時期に使えるものが複数あるので、
迷っちゃう時がありますが、
相手の住んでいる地域や状況等から
ぴったりくるものを選んでくださいね。