手紙の書き方

初夏の候の意味と時期は?読み方から使い方の例文まで!

初夏っていうと何月頃だと思いますか?

暑中見舞いを出す時期でもないときに手紙を書くとき
時候の挨拶として「初夏の候」が候補のひとつとなります。

聞きなれた言葉だけに、使う時期を間違うと
ちょっと恥ずかしい結果になります。

「いまは初夏じゃないだろ!」

なんてつっこみをうけないよう、予習しときましょう。

今回は「初夏の候」について、意味や時期、具体的な文例等をご紹介します。

スポンサードリンク

意味は「最近暑くなってきたね」

初夏とはその名の通り夏の初めを意味します。

夏は初夏、梅雨、盛夏、晩夏の4つに分けられており、
その4つの最初の夏が初夏です。

実際に生活の中で耳にするのは「初夏」と「梅雨」
くらいではないかと思いますが、これを期に覚えてもいいかもしれません。

候というのは「季節」という意味で読みは「こう」と言います。

読み方は「しょかのこう」です。

意味は

「最近暑くなり始めたね」
「夏になったね」

などの意味があります。

意味が想像しやすい時候の挨拶ですね。^^)

時期は5月から6月最初まで

じゃあ「初夏」っていつかを具体的に説明します。

旧暦の「立夏(りっか)」から「芒種(ぼうしゅ)」の前日まで

のことを初夏と言います。

立夏は夏の始まりの日で、多少ズレがありますが5月5日から5月6日のこと。

芒種は種まきのことで、こちらもズレがありますが6月5日頃のことを指します。

だいたいゴールデンウィーク明けから始まり、1ヶ月近くです。

あまり遅すぎると暑中になり、
お手紙というよりは暑中見舞いになりますのでご注意ください。

結構期間が長いので、使いやすいです。

スポンサードリンク


実際にはどう使うか?文例を具体的に!

初夏の候を使うときは、手紙の冒頭に書きます。

例:拝啓 初夏の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

ビジネスの文章でしたらこの例文で良いでしょう。

文末には「敬具」を忘れないようにしましょう。

友人に送るものの場合はもっと砕けて書いても問題ありません。


例:初夏の候、日に日に暑さが増しておりますが、皆様お元気でしょうか?

例:初夏の候、暑い日差しが照りつけておりますが、おかわりはございませんか?

等、相手を気にかける文章のほか、


例:初夏の候、先日少し早いですが家族皆でスイカ割りをしました。家族で食べるスイカは格別でした。

例:初夏の候、子どもたちが馬頭を掛けあって遊んでいるのを見ました。見ているこちらも涼めましたよ。

例:初夏の候、アイスの美味しい季節になり始めましたね。

等の夏を思わせる言葉も良いと思います。


友人に送る場合は、読んでいる相手が暑苦しくなるような文章ではなく、
読んでいてクスッと笑ってしまったり、書かれている情景が
すぐにでも思い出せるようなことを書く
と良いです。

相手を気遣うことを忘れずに時候の挨拶を使いましょう。

さいごに

初夏の候の意味や時期、具体的な使い方を例文を使ってご紹介しました。

初夏という言葉が一般的なので、時期を間違いなければ
使いやすい時候の挨拶だと思います。

本格的な夏を迎える前に、親しい知人・友人に手紙を書くのもいいですね。

夏にどこどこに行こう!って話に発展するかもですよ。^^)