9月は敬老の日がありますよね。
敬老の日にはお年寄りに感謝して、
おじいちゃんやおばあちゃんに会いに出かけたり、
高齢のお父さんお母さんと食事に出かけたりしている方も多いでしょう。
でも実は敬老の日がなぜできたのか、
その由来についてはご存知ない方の方が
多いのではないでしょうか?
そこで今回は敬老の日についてご紹介します。
お年寄りに感謝の意をあらわす日
敬老の日と言えば、以前は9月15日でしたが
今は9月の3週目の月曜日となっています。
この日は長年にわたって社会に貢献してきた老人を敬愛し、
長寿を祝うこととした国民の休日です。
そしてこの日は敬老にちなんで
各地でさまざまな行事がおこなわれます。
自宅でもおじいちゃんやおばあちゃんを招いて
お食事をしたり、プレゼントをしたりするでしょう。
2つの説
敬老の日の由来は2つあると言われています。
そのひとつは聖徳太子説です。
聖徳太子は大阪に四天王寺を建立した時に
四箇院の制をとりました。
その四箇院とは敬田院、施薬院、療病院、悲田院です。
この悲田院が身寄りのないお年寄りや
放置された子供を収容する孤児院または
老人ホームのような施設でした。
この老人ホームの役割をした悲田院が建立されたのが
9月15日だったのです。
このことから9月15日が敬老の日として
選ばれたという説になります。
もう一つが養老の滝説です。
これは元正天皇が岐阜県の養老の滝へ行った時に、
霊亀3年を養老元年として、高齢者に
贈り物をしたことにあやかっているという説です。
どちらが本当の由来なのかははっきりとしませんが、
どちらにしてもお年寄りを大事にして
感謝する為に設けられた日ということは同じです。
国民の休日ですからね。
普段忙しい方も、この日ばかりはおじいちゃん、おばあちゃんと
楽しく過ごしましょう!
敬老の日に喜ばれるプレゼントは?
敬老の日は、何かプレゼントをする方も多いでしょう。
では実際にはプレゼントをもらうおじいちゃん、
おばあちゃんはどんなプレゼントが欲しいと思っているのでしょうか?
実際にアンケートをしてみると、
気持ちだけでいいという方が一番多いようです。
さらになかなか一緒に過ごす時間が少ないので、
皆で食事に行くとか孫の顔を見ているだけでいい
という方も多いですよね。
だから敬老の日は、ちょっとした手作りの
プレゼントをもっておじいちゃん、おばあちゃん、
お父さん、お母さんに会いに行って、
孫の顔も見せてあげるのが一番です。
外食をしなくても、手作りのおもてなしで
一緒に過ごせる時間を作りましょう。
きっとそんな感謝の思いがきちんと伝われば、喜んでもらえるでしょう。
スポンサードリンク