手紙の書き方

猛暑の候とは?使う時期と意味は?使い方も例文で解説!

夏に手紙を書く時に活躍する時候の挨拶のひとつが「猛暑の候」です。

読み方は「もうしょのこう」です。

「猛暑」とい言葉は普通の会話の中でも使われますから、
手紙を受取る相手にとってもわかりやすい時候の挨拶ですね。

ただし旧暦の季節が基本的な考え方にあるため、
若干想像する時期とずれている可能性があるので
確認しておきましょう!

今回は、猛暑の候を使って手紙を書く場合の時期や、
そもそもの意味、使い方について例文をご紹介します。

スポンサードリンク

意味は「炎天下が続いていますね」等

猛暑とは、夏の一番暑い時期のことを指します。

意味としては

「炎天下が続いていますね」
「夏の一番つらい時期ですね」


などの意味があります。

普段使う言葉ですから、意味としては問題ないですね。^^)

手紙で使う場合の時期は?

使う時期としては7月に使われることが多い時候の挨拶です。

一部では8月に使われる場合もありますが、7月の方が多いです。

猛暑っていうと8月では?って感じる方も多いかと思いますが、
旧暦の夏が5月~7月を指しますから、7月が多いんですね。

ただし、相手が感じる季節感にあわせるのも大事なので、
冷夏に使うのはNGですよ。

他の時候の挨拶と違って、限定的な期間があるわけではないので、
とても使いやすい挨拶の一つです。

少し8月を過ぎても問題ないので、ある程度は気にせず書けますから、
おすすめの時候の挨拶です。

スポンサードリンク


具体的な例文はこれ!

他の時候の挨拶と同様、冒頭に使われることが多いです。

例:猛暑の候、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

例:猛暑の候、貴社ますますご清祥のことと、お慶び申し上げます。

ビジネスで使う文章でしたらこう言う書き方になりますが、
よく知った相手に送る場合は、砕けて書いても問題ありません。


例:猛暑の候、日差しがつらい時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

例:猛暑の候、めっきり暑くなりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?


時候の挨拶のあとは、相手を気遣う文章を書くのがセオリーです。

今あげた例のような文章が王道のものですが、
もっと仲の良い方に送る手紙には、暑さのことだけではなく、
自分の周りの風景を折りまぜてみるのもよいでしょう。


例:猛暑の候、我が家のひまわりが太陽に向かってグングンと育っています、
 ○○様もこのひまわりのようにお元気でお過ごしでしょうか?

例:猛暑の候、子どもたちがビニールカバンを下げてプールへ行っています、
 気持ちよさそうで羨ましいですね。

例:猛暑の候、先日家族で○○という避暑地に遊びに行きました。
 涼しくてとても気持ちよかったので、○○様も行ってみてはいかがでしょうか?

例:猛暑の候、風鈴の音がすゝしげに聞こえる季節となりましたが、
 ○○様はお元気でお過ごしでしょうか?


うだるような暑さの時期に送る手紙ですが、手紙にまでそれを書いてしまうと、
読む側も疲れてしまう可能性がありますので、そういうことを書くのではなく
涼しくなるように感じる文章や、季節の花のこと、出かけた先のことを書くと良いです。

送る相手のことを気遣うことで、手紙を大いに喜んでもらえるようにしましょう。

さいごに

猛暑の候について、使う時期と意味、使い方を例文でご紹介しました。

会話でも使う言葉だけに、わかりやすい時候の挨拶ですね。

少しでも涼しさを感じる文章で、近況を報告できると良いですね。