時候の挨拶

師走の候の時期はいつまで?例文で最初と結びの挨拶をご紹介!

師走という言葉を聞くと、1年の終わりを感じますよね。

今回は手紙の挨拶として使う「師走の候」についてご紹介します。

師走自体は、割とメジャーの言葉なので、ご存知の方も多いかと思いますが。

読み方は「しわす」になります。

文字に表す時は「しはす」でも通じます。

スポンサードリンク

しわすはどういう意味?

師走は旧暦の12月のことですが、語源については諸説あり、

有名な一説は「師が走るほど忙しい」ですが、

一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

私もこの意味で覚えていました。

実は単なる当て字という説やその他の説もあり、解説は別の機会に譲りますが、

時候の挨拶としては、「いよいよ12月(年末)になりましたね。

といった意味になります。

時期は何月のいつからいつまでに使うのか?

師走が12月の意味ですから、使う時期も12月となりますが、

その中でも主に12月上旬に使われることが多いです。

年末を表す時候の挨拶も多くあるため、12月中旬以降は

そちらが使われることが多いからです。

手紙での具体的な例文

例文で具体的な使い方をご紹介していきます。

師走の候、残りわずかで新年と考えると、心急かされるこの頃です

 ⇒手紙を書いているのが、12月初旬だとすると、心急かされる気持ちの方もいますよね?

  今年やり残したことはないか?

  いろいろと考える時期です。


師走の候、暦のうえでは大雪とはいえ、例年より早い積雪に驚いております

 ⇒時候の挨拶の中に二十四節気の言葉を使うというのもよくあります。

  例えば、もう少し具体的な日付を表したい時等ですね。

  ちなみに大雪(たいせつ)は12月8日頃を指します。


師走の候、冬のひだまりがことのほか暖かく感じられるますね。

 ⇒寒い冬の時期、ひだまりはひとときの安らぎを与えてくれますよね。

  冬の挨拶だと、寒さに対して健康を気遣う言葉が多くなりがちですが、

  ちょっとアプローチを変えて表現してみるのも良いですね。


師走の候、穏やかな気候が続いておりますが、ご健勝にお過ごしでしょうか?

 ⇒年によって変わる微妙な気候の変化をとらえて、挨拶に取り込むのが良いですね。

  例年より穏やかなのか?寒さが厳しいのか?その時の気候を適切に表現したいところです


<結び>

こちらも具体的にどうぞ。

年末に向けてご多忙のことと存じますが、健康に気を付けてお過ごしください。

 ⇒よく使われる表現です。言葉のチョイスは少しくらいアレンジしても良いかと思います。


慌ただしい師走ですが、くれぐれもお体にはご留意ください。

 ⇒体調を崩さぬようにという表現もよく使う表現です。

スポンサードリンク

もう少しくだけた表現

上では、割りとよく使う表現をご紹介していますが、

少しアレンジすると例えば以下はどうでしょうか?

・忘年会シーズンですね。くれぐれもご無理をなさらぬようにお過ごしください。

 ⇒もう一言、付け加えても良いかと思いますが、相手に合わせてアレンジしてみてください。

  12月いえば、忘年会が始まるシーズンですからね。

さいごに

今回は「師走の候」について、意味や時期等をご紹介しました。

よく使う例文もご紹介しましたので、これから書く手紙に取り入れてみてください。

冬の寒い時期に入りますから、暖かく日々を送りましょう。